本ページは、スマホプランS/M/R/Lに関する内容となります。
2019年10月1日以降はスマホベーシックプランS/M/Rが基本プランとなり、内容が変わっていますのでご注意ください。
結局いくらくらいになるの?
ワイモバイルへこれから乗り換えたいと考えている方がまず気になるのは「スマホの月額料金がどれくらいか」だと思います。
せっかくワイモバイルへ乗り換えたとしても、料金が高くなってしまっては意味がないですよね。
ワイモバイルは月額2,000円台から利用することも可能ですが、どのような仕組みになっているかを知っておかないと思ったよりも高くなってしまうということもあります。
そこで、今回はワイモバイルのスマホの料金プランの仕組みを詳しく紹介していきたいと思います。
目次
プランはスマホプランのみ
でも、10分かけ放題付きだから使い勝手がスゴイいいよ!
後はオプションを付けて自分好みの使い方をしていくことができるよ。
ワイモバイルのスマホ用プランは、スマホプランという基本プランのみ用意されています。
実はこのスマホプランが、ワイモバイルの安さの秘密なのです。
スマホプランは他社のプランと違い、10分国内かけ放題が付いているプランです。10分のかけ放題があれば、ほとんどの方は十分なハズ。
後は使いたい高速データ通信容量によってS/M/Lのプランいずれかを選べます。
月額料金は容量ごとに、下記のようになります。
プラン | 1ヶ月目 | 2ヶ月目~13ヶ月目 | 14ヶ月目~ |
スマホプランS | 2,980円 | 1,980円 | 2,980円 |
スマホプランM | 3,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
スマホプランL | 5,980円 | 4,980円 | 5,980円 |
2ヶ月目~13ヶ月目はワンキュッパ割引と呼ばれる割引が自動適用されるので、1,000円安くなります。
スマホプランSであれば、2年間の平均で月額2,500円くらいの料金になります。10分かけ放題付きでこの料金は魅力的です!
端末料金は別だけど、基本的に安い
でも、安い価格の端末も用意されているから、端末代金を0円に近くすることもできるんだ。
スマホ端末の料金は、プラン料金とは別になります。
しかし、ワイモバイルでは色々な機種が取り揃えられているので、料金を安く済ませることも可能です。
中には一括0円(もしくはそれに近い金額)の端末やタイムセールで端末料金をさらに安くすることもできます。
タイムセールはワイモバイルオンラインストアで夜9時から開催されているので、安い端末・お得な端末を購入したい方は一度覗いてみてください。
タイムセールでは、新品の端末や「アウトレット品」の端末が用意されています。
アウトレット品は、開封された後に返品された端末や、すごく短い期間だけ使用されて返品された端末などがクリーニング・リフレッシュされた新古品です。
「未開封の新品じゃなきゃ嫌だ」という人はアウトレット品は購入しないようにしてください。
オプション追加でムダのない契約になる
例えば、「スーパーだれとでも定額」というオプションに加入すると、無制限かけ放題にもできるよ。
ワイモバイルのスマホ用プランは、スマホプランしか用意されていません。
スマホプランに足りない部分に関しては、オプションを追加していくことになります。
この点もワイモバイルの良いところで、格安で無駄のないスマホプランにオプションを追加していくことで、ムダのない契約をすることができます。
ラーメンに煮卵やチャーシューのトッピングをしていくが如く、基本プランだけでいいという人から、あれもこれも追加したいという人の要望に応えています。
例えば、「スーパーだれとでも定額」という月額オプションに加入すると、国内無制限かけ放題になります。

スーパーだれとでも定額は月額1,000円で加入できるオプションなので、無料通話時間が10分だと足りないと思えば加入すればいいですし、10分で足りてると思えば加入しないままで問題ないです。
自分の使い方に合わせて契約内容を調整できるのはいいですね。
月額料金がさらに安くなる割引やキャンペーンもある
スマホってキャンペーンとかよくあるよね?
割引・キャンペーンを適用すれば、さらに月額料金が安くなるんだ。
ワイモバイルには割引やキャンペーンが複数用意されていて、適用させることができれば月額料金がさらに安くなります。
ここでは、適用できる可能性の高い割引・キャンペーンを代表として紹介します。
家族割引

家族割引は、ワイモバイルで副回線(2台目以降)を契約すると、月額料金が500円オフになるお得な割引です。
この割引があるので、家族みんなでワイモバイルを使う場合などはおすすめの割引です。
家族割引は家族が対象となる割引で、実家などに離れて住んでいる親なども対象になります。
しかも、対象となるプランはPHSの「ケータイプラン」も含まれているので、意外に適用できるケースも多いです。(ガラケーのケータイプランSSは適用対象外です)
ワイモバイルを契約する際は、家族割引が適用できないのか事前にご確認ください。
おうち割 光セット(A)

おうち割 光セット(A)は、ソフトバンク光またはSoftbank Airを契約した場合に適用される、インターネット回線による割引です。ただ残念な点は、家族割引とは併用して適用できない点です。
スマホプランM以上を契約している場合は、家族割引よりも割引金額が大きくなるのでメリットがあります。
また、家族割引で割引適用されない1台目(主回線)も、おうち割 光セット(A)の割引対象となる点は良いです。
SIM単体特別割引

SIM単体特別割引は、新規契約、他社(ソフトバンク、ワイモバイル以外)からの乗り換えでSIMカード単体で契約した際に適用される割引です。
プラン | 月額料金の割引金額(税抜き) |
スマホプランS | 400円 |
スマホプランM | 600円 |
スマホプランL | 600円 |
既にあるスマホ端末を使う場合は、スマホプランSであれば最安で月額1,080円(税抜き)の料金になります。※家族割引、おうち割 光セット(A)のどちらかを適用できた場合
オマケの特典でYahoo!プレミアム会員費も無料になる
安い月額料金で利用できるワイモバイルですが、「Yahoo!プレミアム会員費が無料になる」という大きなオマケがあります。
Yahooプレミアム会員になることで、以下のようなメリットがあります。
- ヤフオクの出品が無料になる
- Yahoo!ショッピングでポイントが5倍になる
- 雑誌・マンガが読み放題のサービスを利用できる
本来、Yahooプレミアム会員は月額料金が462円必要なのですが、これが丸々無料になります。
ヤフオクを使っていてYahooプレミアム会員になっている方などには、とてもお得な特典です。

まとめ
ワイモバイルは下記のような特徴を持っています。
- スマホプランに10分かけ放題が付いてくる
- 料金の安い端末も取り揃えられている
- オプションで追加サービスを受けられる
- 割引・キャンペーンでさらに安くなる
- 特典でYahooプレミアム会員費が無料!
10分かけ放題付きスマホを安く利用するのであれば、ワイモバイルはとてもオススメです。スマホプランSであれば、最安で1,100円くらいからの月額料金にすることもできちゃいます。
かけ放題付きのスマホを安く使いたい方は、ワイモバイルを考えてみてください。