UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える際にはMNPでの乗り換えを考えている方が多いと思います。
しかし乗り換えを検討していても、乗り換え方が分からなくて不安な方もいらっしゃるかと思います。
そこで本ページでは、以下のような点を解説していきたいと思います。
- どのような手順で乗り換えればいいか
- UQモバイルの端末は利用できるのか
- 注意点はないか
UQモバイルからワイモバイルへの乗り換えを検討している方は、ぜひご覧ください。
目次
UQモバイルからワイモバイルへ乗り換える5つの手順
まずは全体の流れを説明するね。
UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えをするときには、大きく5つの手順で作業をしていきます。
- ワイモバイルのプランと料金の内容を確認する
- 端末購入するかUQモバイル端末を使うかを確認する
- UQモバイルを解約するタイミングを確認する
- ワイモバイルのキャンペーンを確認する
- ワイモバイルへ実際に乗り換える
乗り換え前に5つの確認をしっかりと行ってから、ワイモバイルへ乗り換えるという流れとなります。
それでは、それぞれの作業について詳しく紹介していきます。
ワイモバイルのプランと料金の内容を確認する
まずはワイモバイルのプランについて、しっかりと理解しておく必要があります。
ワイモバイルのプランはUQモバイルの「おしゃべりプラン」とほとんど同じなので、分かりやすいと思います。

スマホベーシックプランにはS/M/Rの3サイズが用意されています。
S/M/Rのいずれを選んでも10分かけ放題がついてきますが、1ヶ月に利用できるデータ通信容量が変わってきます。
1ヶ月に利用したいデータ通信容量通信容量がどれくらいかを考え、3サイズのどれかを選びます。
UQモバイルのおしゃべりプランが、10分かけ放題になっただけと考えると、馴染みがあるでしょう。
ワイモバイルでは、「データ増量オプション」という月額500円のオプションがあります。
契約から2年間はこのデータ増量オプションが無料となるので、利用できるデータ通信容量が増えます。
UQモバイルの「増量オプション」と全く同じものです。
契約時には必ずデータ増量オプションを申し込んでおきましょう。
端末を購入するかUQモバイル端末を使うか確認する
ワイモバイルのプランを確認した後は、端末をどうするか決めます。
条件を満たしていれば、UQモバイルで利用していた端末をそのまま利用することもできます。
UQモバイルで利用していた端末を使う場合は、以下2つの条件を満たしている必要があります。
- スマホがワイモバイルの周波数帯(バンド)に対応していること
- SIMロック解除を行っていること(SIMフリーでない場合)
ワイモバイルの周波数帯に対応しているSIMフリースマホであれば、そのまま使えます。
ワイモバイル公式ページの接続実績のある他社端末に掲載されている端末であれば、ワイモバイルで利用できるので事前にご確認ください。
なおSIMフリースマホでない場合は、SIMロック解除をすればSIMフリースマホとなります。
ワイモバイルの新しい端末が欲しい場合は、申し込みをする時に新しく購入することもできます。
iPhoneやAndroid Oneシリーズなど、色々なスマホが販売されているので、それらの端末から選んでも良いと思います。
ただUQモバイルの端末を使う場合は使えることを確認してね。
なおUQモバイル端末の全てがSIMロック解除できる訳ではありません。
SIMロック解除の条件と手続き方法については、UQモバイル公式HPの「SIMロック解除のお手続き」をご覧ください。
UQモバイルを解約するタイミングを確認する
プラン・端末が決まったら、次はUQモバイルを解約するタイミングを確認します。
2年ごとの契約更新月以外に乗り換えをする場合は契約解除料(9,500円)が必要なので、契約更新月に乗り換えるようにしましょう。
契約更新月はMy UQから確認できます。
あとは端末の残債がどれくらいなのか確認しておくことも重要です。
乗り換える際の負担ができるだけ少なくなるように、解約タイミングを考えましょう。
ワイモバイルのキャンペーンを確認する
ワイモバイルでは色々なキャンペーンが実施されています。
キャンペーンを利用することで、よりお得にワイモバイルへ乗り換えをすることができるので、キャンペーンの確認は必須です。
どのようなキャンペーンが実施されていて、どのキャンペーンが適用できるかを事前に確認しましょう!

ワイモバイルへ実際に乗り換える手順
UQモバイルを解約するタイミングまで確認が終われば、いよいよワイモバイルへ実際に乗り換えます。
ここではワイモバイルオンラインストアから、ワイモバイルへMNPで乗り換えをする手順を紹介します。
ワイモバイルへMNPで乗り換えをする場合、主に以下4つの手順で作業を行います。
- MNP予約番号を発行する
- 5日以内に申し込みをする
- 自宅で受け取りをする
- 番号切り替えを待つ
UQモバイルでMNP予約番号を発行する場合は、UQお客さまセンターへの電話でのみ発行できます。
以下の連絡先に電話してください。
UQお客さまセンター
【電話番号】0120-929-818
【受付時間】9:00~21:00
なおMNP予約番号を発行した後は、5日以内に申し込みをしないといけません。
MNP予約番号発行後は、できるだけ早めに申しこむようにしましょう。
私がワイモバイルに乗り換えをした際の流れは、以下の記事でレビューしています。

楽天モバイルからの乗り換えですが、MNP予約番号の発行以外の流れは同じなので、乗り換えの際の参考にしていただければと思います。
オンラインストアから乗り換える場合は、契約者本人のクレジットカードが必要になります。
クレジットカードが無い方は、残念ながらオンラインストアから申し込みできないので、ワイモバイルショップから申し込みをしましょう。
まとめ
UQモバイルからワイモバイルへ乗り換えるのは大変そうに思えるかもしれませんが、実際に乗り換えをしてみると難しくありません。
MNP予約番号も電話で発行できるので、オンラインストアから申し込めば乗り換え完了まで全て自宅から行うこともできます。
スマホ料金を安くしたい方は、ワイモバイルへの乗り換えを考えてみてください!